top of page

世界の知見を、日本へ。

最新の国際潮流と日本の現状を踏まえ、国内外での豊富な実績と専門的知見に基づいて、地方公共団体、民間企業、NPO、メディアなど、多様なクライアントにアドバイザリー・サービスを提供しています。

#ジェンダー平等 #女性のエンパワーメント #ジェンダー主流化
#SDGs #ビジネスと人権 #人権デューデリジェンス #地方創生とジェンダー

ニュース

12.24

内閣府男女共同参画会議の決定を受け、第6次基本計画策定専門調査会の専門委員に就任しました。

12.24

ジェンダーエキスパートとして参画している「YUIみらいプロジェクト」(公益財団法人みらいRITA/シャネル財団)のHPが開設されました。
詳しくはこちら

12.18

日本規格協会 JSAグローバルリサーチセンター発行の季刊誌『標準化と品質管理 2024年12月号』に「ISO53800:ジェンダー平等に特化したガイドラインの開発経緯とその意義」というタイトルで寄稿しました。

なお、ISO56800の概要は、内閣府男女局の広報誌「共同参画」の最新号(令和6年12月号)でも特集されておりますので、ぜひご覧ください。

詳しくはこちら(内閣府男女共同参画局HP)

11.25

本日の朝日新聞に、有識者コメントとして大崎のインタビュー内容が掲載されました。ぜひご覧ください。
入行早々に「失望した」 地銀の男女差、生え抜き女性役員がみた変化:朝日新聞デジタル

※11月26日 6:26まで全文お読みいただけます

11.7

Japan Times紙にて大崎の活動が紹介されました。1980年代半ばの男女雇用機会均等法施行期にキャリアをスタートさせた女性たちに焦点を当て、彼女たちの経験から現代の働く女性たちへの学びを探るシリーズです。ぜひご一読ください。

詳しくはこちら

11.6

12月7日(土)、大崎が理事を務める一般社団法人チェンジングメンのキックオフイベント「ジェンダー平等を男性の自分事に! ~ホワイトリボンからチェンジングメンへ」に登壇します。

詳細とお申し込みはこちら

10.10

10月31日、共同通信社主催シンポジウム「地域からジェンダー平等を 2024~都道府県版ジェンダー・ギャップ指数をてこに」に登壇します。

詳細とお申し込みはこちら

9.26

9月29日(日)に「ジェンダーに関する国際会議参加ユースによる報告会」が行われます。第68回国連女性の地位委員会(CSW)に参加したユースの皆さんが、世界中から集まったジェンダー平等を目指す人々と過ごした濃密な2週間の学び、経験、感じた課題、第69回CSWに向けたメッセージをお伝えします。ぜひご参加ください!(大崎もエールを送ります!)

イベント詳細と参加申し込みはこちら(PDF)

asakoosaki_prof_HP.jpg
ブログ

『豊岡メソッド:人口減少を乗り越える本気の地域再生手法』(日本経済新聞出版)
詳しくはこちら

豊岡メソッド.gif
bottom of page