top of page

世界の知見を、日本へ。

最新の国際潮流と日本の現状を踏まえ、国内外での豊富な実績と専門的知見に基づいて、地方公共団体、民間企業、NPO、メディアなど、多様なクライアントにアドバイザリー・サービスを提供しています。

#ジェンダー平等 #女性のエンパワーメント #ジェンダー主流化
#SDGs #ビジネスと人権 #人権デューデリジェンス #地方創生とジェンダー

ニュース

2.18

【登壇予定(オンライン)】

◆2月25日(火)9:00 – 20:30
JAWW(日本女性監視機構)主催「CSW69(北京+30) 直前勉強会」

詳細とお申し込み(2/23締切)はこちら

◆2月26日(水)14:00〜15:30

内閣府男女共同参画局「第69回国連女性の地位委員会(CSW)等について聞く会」

詳細とお申し込み(2/21締切)はこちら

1.30

【登壇予定】福岡県福岡市

◆3月3日(月)

一般社団法人WE-Next主催:ジェンダー主流化ブートキャンプ<特別セミナー>「人的資本情報開示の本質とは?:『女性活躍』から『ジェンダー平等』へ」詳しくはこちら

◆3月4日(火)

福岡市主催『「ジェンダー平等」「女性・男性特有の健康課題」ダブルフォーラム』詳細とお申し込みはこちら

1.30

【登壇予定】愛媛県松山市

2月16日(日)

特定非営利活動法人ワークライフ・コラボ主催『まつやまジェンダーサミット ~学生や職場の中堅社員が成長できる環境づくりとは~』

詳細とお申し込みはこちら

1.25

鹿児島県の南日本新聞社の客員論説委員に就任しました。1年間、定期的に寄稿します。第一回目は「ジェンダー格差解消元年に」というタイトルで、1月13日に掲載されました。

12.24

内閣府男女共同参画会議の決定を受け、第6次基本計画策定専門調査会の専門委員に就任しました。

12.24

ジェンダーエキスパートとして参画している「YUIみらいプロジェクト」(公益財団法人みらいRITA/シャネル財団)のHPが開設されました。
詳しくはこちら

12.18

日本規格協会 JSAグローバルリサーチセンター発行の季刊誌『標準化と品質管理 2024年12月号』に「ISO53800:ジェンダー平等に特化したガイドラインの開発経緯とその意義」というタイトルで寄稿しました。

なお、ISO56800の概要は、内閣府男女局の広報誌「共同参画」の最新号(令和6年12月号)でも特集されておりますので、ぜひご覧ください。

詳しくはこちら(内閣府男女共同参画局HP)

asakoosaki_prof_HP.jpg
ブログ

『豊岡メソッド:人口減少を乗り越える本気の地域再生手法』(日本経済新聞出版)
詳しくはこちら

豊岡メソッド.gif

  © 2022 Asako Osaki 大崎麻子公式サイト

bottom of page