top of page

オンラインで世界を旅するイベントです!(9月30日)

毎年2回、JICAの途上国の行政官向けジェンダー研修で、ジェンダー主流化政策について講義しています。わたしは、元々の専門は途上国の開発支援ですが、東日本大震災を機に日本国内のジェンダー問題に携わるようになり、この数年は途上国との関わりがとても減ってしまいました。ですから、年2回の行政官向けセミナーは、本当に楽しみ。世界中の多様な国々から参加される政府やNGOの方々との対話は、わたし自身の知識をアップデートするとても良い機会になっています。


今回のイベントでは、2017〜2021年の研修に参加したブータン、マラウィ、モルドバ、フィジーの4カ国の元研修員がオンラインで登壇し、各国のジェンダー課題や取り組みの状況について発表してくれるそうです。オリジナル動画の上映もあるそうなので、まさに、ちょっとした世界旅行ですね!(研修員の方々の情報は、こちらで紹介されています http://www.kfaw.or.jp/event/


コロナ以降は、オンライン研修になり、家にいながらにして、各国とつながり、和気藹々と意見交換や質疑応答ができるとは、すごい時代になったな〜と思う反面、幡ヶ谷のJICA東京センターでの対面の研修が懐かしいです。早く、対面での研修ができるようになると良いな!


イベントを主催しているのは、(公財)アジア女性交流・研究フォーラム。JICAのジェンダー研修の運営を担っています。


~~~~イベント情報~~~~ オンラインイベント(Zoom/日英同時通訳) 「みんなでフェミニストとして世界を旅しよう!~SDGsチャレンジと共に~」 第33回アジア女性会議ー北九州 9月30日(金)14:00~16:30 お申込みURL http://forms.gle/p8DTdtwxapRvyVcg9 詳細 http://www.kfaw.or.jp/event/



今回のイベントに参加予定の

元研修生の皆さん


ブータンのUgyenさん

(後列左から2番目)

2017年


マラウィのJosephさん

(後列右から2番目)

2018年


フィジーのZafiyaさん

(左から3番目)

2019年


マラウィのMashaさん

(最後列右)

2019年


モルドバのRodicaさん(中央下)と

Vladさん(右下)

2021年






最新記事

すべて表示

現在、参加者募集中の講演予定です。 開催日:6/25(土) 開催場所:東京都武蔵野市 「市制施行75周年記念事業 男女共同参画フォーラム2022」 講演会「男女平等とサステナブルな社会-知識と意識をアップデート」 開催日:6/29(水) 開催場所:愛媛県松山市(ライブ配信あり) 「第27回男女共同参画社会づくり推進県民大会/SDGsゴール5「ジェンダー平等」啓発フォーラム2022」 開催日:7/2

この度、大崎麻子公式サイトにブログを開設いたしました。 スタッフからのお知らせ(講演予定など)や大崎麻子からの最新情報など、随時更新していく予定です。 今後ともよろしくお願いいたします!

bottom of page