top of page

朝日新聞(bizカレッジ)「今さら聞けないSDGs:社会課題解決、就活の決め手」

更新日:2022年7月31日

朝日新聞6月27日(bizカレッジ)「今さら聞けないSDGs: 社会課題解決、就活の決め手」にグローバルコンパクトネットワークジャパンの「SDGs進捗レポート2022」が紹介されています。


レポートの「SDG5: ジェンダー平等」の設問・分析・提言は、大崎が担当しました。


「例えばジェンダー平等の推進では、男女の賃金格差を是正する目標や活動計画があると答えたのは3.1%、女性の取締役が30%以上いる会社から調達を優先する方針があると答えたのは0.9%だった。これらの質問事項は「やることリスト」として活用できるほか、専門家からの提案も並ぶ。進め方を迷っている企業関係者にとって、報告書は格好の「参考書」になっている。」(記事より抜粋)


詳しくはこちら:

朝日新聞6月27日(bizカレッジ)

今さら聞けないSDGs: 社会課題解決、就活の決め手


グローバルコンパクトネットワークジャパン「SDGs進捗レポート2022


最新記事

すべて表示

11月23日(土)、とくしまフューチャーアカデミー第二講にて講師を務めました。 「徳島の女性を元気にする会」のFacebookにて当日の様子を紹介して頂きました。こちらからご覧ください。 とくしまフューチャーアカデミー公式サイト:https://tfa.life/

6月25日に武蔵野市で行われた「市制施行75周年記念事業 男女共同参画フォーラム2022」にて、「男女平等とサステナブルな社会-知識と意識をアップデート」という演題で講演いたしました。 会場には様々な年代の市民の方々がお越しくださり、選択的夫婦別姓制度や労働市場におけるジェンダーギャップ まで、たくさんのご質問をいただきました。時間の制約があり、いくつかの質問にしか答えられませんでしたが、武蔵野市

bottom of page